メインコンテンツ

2024年の記事一覧

 高専祭の2日目が行われました

イベント・催事 事務局 学生

 熊本大学佐々木准教授と長崎大学、広島修道大学と本間哲雄教授との共同研究グループによる学術論文が国際学術雑誌(New Journal of Chemistry)に採択されました。

 吹奏楽部定期演奏会が行われました

イベント・催事 事務局 学生

 令和6年度高専祭1日目が開催されました

イベント・催事 事務局 学生

 化学工学会宇都宮大会2024において本校の専攻科生が学生特別賞を受賞しました

事務局 受賞・表彰 学生

 「AtCoder Junior League 2024 Summer」表彰状授与式および「第35回全国高等専門学校プログラミングコンテスト」の成果報告会を開催しました。

事務局 受賞・表彰

 青森銀行・みちのく銀行の合併に伴う給与振込口座について

事務局

 本校が洋上風力分野の人材育成を目指したカリキュラム策定を進める拠点校として選定され記者発表会が行われ、地元新聞に取り上げられました。

イベント・催事 事務局

 中村雅徳教授らの共同研究グループによる論文が国際学術雑誌に掲載

事務局

 三八五オートスクール株式会社様に感謝状を贈呈しました

受賞・表彰

 松本利彦客員教授が「IAAM科学者メダル」を受賞

事務局 受賞・表彰

 【エンジニアリングデザインⅡ】本校専攻科生が六ヶ所フュージョンエネルギー研究所を訪問しました

事務局 学生

 「第1学年女子学生対象:女性のための防犯講座」を開催しました。

イベント・催事 事務局 学生

 「Hondaエコマイレッジチャレンジ第43回全国大会」で 2台とも入賞しました

受賞・表彰 学生

 本校において11月8日にイノベーションハブを活用した教育活動の紹介が行われ、地元新聞に取り上げられました。

イベント・催事

 本校学生が全国高専プログラミングコンテストに出場し2部門で入賞し、地元新聞に取り上げられました。

事務局 受賞・表彰 学生

 第3学年対象:交通安全講演会

事務局 学生

 【12月14日(土)開催】こうせん・美術館アートコラボ2024について

イベント・催事 事務局 公開講座

 化学の学校が行われました

イベント・催事 事務局 学生

 (遠方から入学を希望される皆様へ)自立応援入学支援金制度のご案内

事務局

 第3学年対象:出前消費者講座

イベント・催事 事務局 学生

 「デザコン2024 in 阿南」 日刊建設工業新聞社賞を受賞しました

イベント・催事 学生

 第61回東北地区高専体育大会ラグビーフットボール競技結果について

イベント・催事 事務局

 本校学生の研究と実践が長岡技術科学大学技術開発教育振興会の助成対象に選ばれ、地元新聞に取り上げられました

事務局 学生

 第57回高専祭を開催します。

イベント・催事 事務局 学生

 本間哲雄教授と中国農業科学院、東北大学との共同研究グループによる学術論文が国際学術雑誌(Renewable Energy)に掲載されました。

事務局

 2024年度地域活性化研修会のご案内

イベント・催事

 令和7年度入学者募集要項を掲載しました

入試・試験

 第3回北東北地区大学高専交流会において本校の専攻科生が最優秀発表賞を受賞しました

イベント・催事 受賞・表彰

 専攻科1学年対象「知財セミナー」を実施しました

イベント・催事 事務局

 公開講座「ペーパーブリッジをつくろう」開催のご案内

イベント・催事 公開講座

 秋学期あいさつ運動を行いました

事務局 学生

 秋学期が始まり、校長講話が行われました。

イベント・催事 事務局 学生

 本科生14名が国際自主探究研修に参加しました

国際交流

 本校学生の研究が長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会の2024年度助成対象に選ばれ、地元新聞に取り上げられました

事務局 学生

 公開講座「メカnoワールド体験塾 Bコース」開催のご案内

イベント・催事 公開講座

 「第1学年対象:性に関する講演会」

事務局 学生

 毎日新聞社Newsがわかるオンラインにて「高専に行こう!八戸高専編」が公開されました。

事務局

 4学年対象進路活動準備講座(3回目)が開催されました

イベント・催事 キャリア教育

 本間哲雄教授と宇都宮大学佐藤剛史教授との共同研究グループによる学術論文が国際学術雑誌(The Journal of Supercritical Fluids)に掲載されました。

事務局

 東北高専交流会に参加しました

事務局 学生

 R6公開講座「水の浄化実験」開催のご案内

イベント・催事 公開講座

 第59回全国高等専門学校体育大会結果について

イベント・催事 事務局

 土屋範芳校長が、名古屋大学で開催された2024年度鉱物科学会年会において、第30回鉱物科学会賞を受賞しました

事務局 受賞・表彰

 公開講座「建築を見る」開催のご案内

イベント・催事 公開講座

 公開講座「メカnoワールド体験塾Aコース」開催のご案内

イベント・催事 公開講座

 【給付】令和6年度日本学生支援機構給付奨学金 在学採用(二次採用)の募集について

事務局

 【貸与】令和6年度日本学生支援機構貸与奨学金 在学採用(二次採用)の募集について

事務局

 令和6年度国立高等専門学校機構における授業料免除(後期)の募集について

事務局

 公開講座「化学の学校」開催案内について

イベント・催事 公開講座

 公開講座「マイコンを使ったプログラミング体験」開催のご案内

イベント・催事 公開講座

 令和7年度第二種奨学金(海外)採用候補者の募集について

事務局

 令和7年度国際的エンジニア育成特別選抜入学志願状況を掲載しました

事務局 入試・試験

 (遠方から入学を希望される皆様へ)自立応援入学支援金制度のご案内

事務局

 「バンブーダンスにチャレンジ!」西白山台小学校を訪問しました。

イベント・催事 事務局

 本科1学年対象「知財セミナー」を開催しました

自主探究

 令和6年度 公開講座のご案内【公開講座年間ポスター】

イベント・催事 公開講座

 北辰寮寮生による寮内防災避難訓練を実施しました

イベント・催事 事務局

 八戸ブックセンターでブックハンティングを実施

イベント・催事 事務局

 第61回東北地区高専体育大会結果について

イベント・催事

 公開講座「建築模型をつくろう」開催のご案内

イベント・催事 公開講座

 土屋範芳校長の論文が、アメリカ地球物理学連合のJournal of Geophysical Research: Solid Earthという雑誌で2022年の1年間で最もダウンロードされた論文のひとつとして表彰されました。

事務局 受賞・表彰

 公開講座「光と虹と空の科学」開催のご案内

イベント・催事 公開講座

 寮祭が行われました

イベント・催事 学生

 本校教員の古川准教授が2023年度日本伝熱学会で学術賞を受賞し、地元新聞に取り上げられました

事務局 受賞・表彰

 「第2学年女子学生対象:女性のための防犯講座」を開催しました。

イベント・催事 事務局 学生

 挨拶運動を実施しました。

事務局 学生

 令和7年度専攻科入学者学力選抜試験合格者を掲載しました

事務局 入試・試験

 「寮生保護者懇談会」を開催しました。

イベント・催事

 八戸高専が県の高校生海外派遣事業「高校生海外フィールドワークチャレンジ」に採択され、地元新聞に取り上げられました

事務局 学生

 本校の古川琢磨准教授が公益社団法人日本伝熱学会「第62期(2023年度)学術賞」と本校卒業生が第62回日本伝熱シンポジウムで優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。

事務局 受賞・表彰

 土屋範芳校長(東北大学大学院環境科学研究科名誉教授)の研究成果をプレスリリースしました         露頭に記録された地震のエネルギー ―繰り返される地震による岩石の破壊と粉状化

事務局

 令和7年度国際的エンジニア育成特別選抜入学者募集要項を掲載しました

事務局 入試・試験

 本校教員に対する懲戒処分について

事務局

 令和6年度中学生一日体験入学実施要項等を掲載しました

事務局 入試・試験

 公開講座「ロケットはなぜ飛ぶか~PETボトルロケットコンテスト~」開催のご案内(小学生対象)

イベント・催事 公開講座

 公開講座「ロケットはなぜ飛ぶか~PETボトルロケットコンテスト~」開催のご案内(中学生対象)

イベント・催事 公開講座

 令和7年度専攻科入学者推薦選抜試験合格者を掲載しました

事務局 入試・試験

 令和6年度春・夏学期ユニットリーダー任命式を開催しました。

学生

 共同研究している酵母を利用した商品がテレビや雑誌で紹介されました

事務局

 【貸与(追加募集)】令和6年度日本学生支援機構貸与奨学金 在学採用の募集について(第3回募集)

事務局

 【給付(追加募集)】令和6年度日本学生支援機構給付奨学金 在学採用の募集について(第3回募集)

事務局

 第1学年対象いじめ防止講演会を開催しました

イベント・催事 学生

 令和7年度日本学生支援機構給付奨学生採用候補者の募集のご案内

事務局

 「東北大学大学院環境科学研究科―八戸工業高等専門学校 連携講座 キックオフシンポジウム」を開催しました

事務局

 岡田益男 元校長が令和6年春の叙勲で「瑞宝中綬章」を受章されました

事務局 受賞・表彰

 春学期あいさつ運動を行いました

事務局 学生

 新入生向け部活動紹介が開催されました。

事務局 学生

 東北大大学院と本校で連携講座を新設し、地元新聞に取り上げられました

イベント・催事 事務局

 始業式・対面式が行われました

イベント・催事 事務局

 国立高専教育国際標準 (KOSEN International Standard:KIS)に適合していると認定されました

事務局

 【貸与】令和6年度日本学生支援機構貸与奨学金 在学採用の募集について

事務局

 【給付】令和6年度日本学生支援機構給付奨学金 在学採用の募集について

事務局

 令和6年度国立高等専門学校機構における授業料免除(前期)の募集について

事務局

 令和7年度専攻科学生募集要項を掲載しました

入試・試験

 本校学生が日本機械学会東北学生会で東北支部独創研究学生賞を受賞し、地元新聞に取り上げられました

事務局 受賞・表彰 学生

 第57回卒業証書授与式・第21回修了証書及び学位記授与式を挙行しました

イベント・催事 事務局

 スケート教室が開催されました

事務局 学生

 八戸高専キャリア教育プログラム「企業内容説明会」の開催

イベント・催事 キャリア教育 事務局

 本校で3月1日に実施した企業内容説明会について、地元新聞に取り上げられました

イベント・催事 事務局

 本科5年生対象に労働法に関する講演会が行われました

イベント・催事 事務局

 入学に関するQ&Aを掲載しました

入試・試験

 令和6年度入学者選抜学力試験追試験合格者について

入試・試験

 新年度に向けた自殺予防に係る学生等への文部科学大臣メッセージについて

事務局

 新井宏忠准教授と株式会社神戸製鋼所の共同研究グループの学術論文が国際学術雑誌(ISIJ International)に掲載されました

事務局

 第5学年対象飲酒運転防止講座が行われました

事務局 学生

 令和6年度入学者選抜試験合格者について

入試・試験

 本校学生が高専インカレチャレンジに参加しました

事務局 受賞・表彰 学生

 八戸高専で開催した飲酒運転防止講座について、地元新聞に取り上げられました。

イベント・催事 事務局

 令和5年度マテリアル・バイオ工学コース卒業研究発表会を実施しました

事務局 学生

 令和5年度第6回教員基礎研修を開催

事務局

 (株)青い森工房より、こぎん刺しが寄贈されました

事務局

 令和6年度入学志願状況【学力選抜】を掲載しました

事務局 入試・試験

 令和6年度国際的エンジニア育成特別選抜試験合格者について

入試・試験

 本校学生が桜流鏑馬フォトコンテストで最優秀賞を受賞し、地元新聞に取り上げられました

事務局 受賞・表彰 学生

 中村雅徳教授らの国際共同研究プロジェクトが「初撮影から1年後のM87ブラックホールの姿 」を公開しました

事務局

 本校元学生との係争事案に関する和解成立のお知らせ

事務局

 本校学生の活躍について、地元新聞に取り上げられました

事務局

 本校教員の活動について、地元新聞に取り上げられました

事務局

 第58回全国高等専門学校体育大会ラグビーフットボール競技結果について

イベント・催事

 令和6年度入学志願状況【推薦選抜】を掲載しました

入試・試験