メインコンテンツ

アントレプレナーシップ講演会を実施しました

カテゴリ:  

 令和7725日(金)、八戸工業高等専門学校において、本科3学年を対象とした講演会「アントレプレナーシップとスタートアップについて」を開催しました。

 本講演会は、スパークル株式会社(仙台市)シニアアソシエイトの藤田 陽 氏を講師に迎え、学生が進路の選択肢のひとつとして「起業」をより身近に感じられるよう企画されたものです。

 冒頭では、アントレプレナーシップ教育の基本的な考え方や、国主導の取り組み、他校・他地域の学生と協働する「アオタケプロジェクト」について紹介がありました。なお、同プロジェクトにおいては、2024年度・2025年度ともに本校学生の提案が採択されています。

 講演では、スタートアップとベンチャーの違いについて、具体的な企業事例を交えながら「目的・ビジョン」「ビジネスモデル」「成長スピード」などの観点から解説があり、スタートアップが「革新的なアイデアやテクノロジーを活用し、短期間での急成長と新市場の創出を目指す組織」であることが強調されました。

 後半では、キャリア選択肢としての「起業」に焦点を当て、その仕組みや資金調達の方法、高専発スタートアップについても言及され、学生にとって新たな視点を得る貴重な機会となりました。特に東北地区高専での5つのスタートアップ事例が紹介された際には、学生は同じ高専生が起業していることをとても身近に感じている様子でした。

 今後も本校では、学生の多様な進路選択を支援するための教育活動を積極的に展開していきます。

■講演会場の様子

Self-directed-research2_0301.JPG

■アオタケプロジェクトの紹介

Self-directed-research2_0301.JPG