自主探究Activity4を実施しました
カテゴリ:自主探究
本校は9月26日(木), 27日(金)に、低学年生の自主探究活動イベント「Activity4」を実施しました。
学生たちは春夏学期に先行研究調査を行い、夏休み前には探究課題の具体化に必要な予備実験の計画発表会(Activity3)を終えています。夏休み明けのActivity4は、予備実験の成果発表会と位置づけており、1年間の自主探究活動の前半(課題発見活動)を締めくくる重要なイベントです。
今回は1分間の口頭発表後、質疑応答時間が設けられました。出席番号を前半と後半に分けて2日間、時間をかけて議論を深めました。
会場には低学年生の探究活動を支援する高学年生ファシリテーターが配置され、コーディネーター教員とともに進行や会場の雰囲気作りに努めました。計画どおり順調に進んだ学生、期待した成果が出ず悩む学生など様々でしたが、質疑応答が活発に行われ、クラスメート、高学年生ファシリテーター、教員からの質問やコメントを参考に、ブレークスルーのきっかけを掴んだ学生もいました。
秋学期からは自主探究活動の後半戦(課題解決活動)がスタートします。その中で生まれる不安や悩みに寄り添う進捗相談会「ファシリテーティングアワー(FH)」を、探究分野別に班編成を変更して10月から実施します。
プレゼン会場の様子(2学年)
質疑応答が活発に行われていた