メインコンテンツ

校長プロフィール

土屋 範芳(つちや のりよし) Noriyoshi Tsuchiya

学歴

1983年3月
東北大学工学部資源工学科 卒業
1985年3月
東北大学大学院工学研究科資源工学専攻博士課程前期2年の課程修了
1988年3月
東北大学大学院工学研究科資源工学専攻博士課程後期3年の課程修了
工学博士(東北大学)

職歴

1988年4月
東北大学 助手(資源工学科)
1996年4月
東北大学 助教授(工学研究科 地球工学専攻)
2004年4月
東北大学 教授(環境科学研究科)
2018年4月-2022年3月
東北大学大学院環境科学研究科長

1989-1990年
第31次日本南極地域観測隊(地学) 隊員
1993-1995年
第35次日本南極地域観測隊(地学) 隊員
2009-2010年
第51次日本南極地域観測隊 セール・ロンダーネ山地地学調査隊 隊長

2014年
モンゴル科学技術大学 名誉教授

受賞

  • 日本地熱学会研究奨励賞(1996年) [日本地熱学会]
    (岩石断面の割れ目の分布と形状のフラクタル解析)
  • Radioisotopes 誌 論文奨励賞(1999年)[日本アイソトープ協会]
    (イメージングプレートによるRn-α線の検出とその応用)
  • 資源・素材学会 奨励賞(2000年) [資源・素材学会]
    (機能性無機材料の合成ならびに水熱反応化学に関する研究)

他多数

著書

  • 地球化学反応速度と移動現象. [コロナ社, (1996)3月] 千田 佶 編  
    全8章のうち1,2,4,5章を執筆
  • 地震発生と水. [東京大学出版会, (2003)]
    笠原順三,鳥海光弘,河村雄行 編 2.2節「超臨界水」
  • 今を生きる 5 自然と科学 吉野博・日野正輝 編 第一部第六章 「津波堆積物中のヒ素および重金属類とそのリスク評価」85-106. [東北大学出版会, (2012)]
  • 日本地方地質史 東北地方 日本地質学会 「東北地方 地圏環境リスクマップ」597-602. [朝倉書店(2017)]
  • Ishibashi Takuya, Noriaki Watanabe, Hiroshi Asanuma, Noriyoshi Tsuchiya (2017), Linking microearthquakes to fracture permeability evolution, [Wiley(2017)]

学術論文

  1. Supercritical geothermal reservoir revealed by a granite–porphyry system, Tsuchiya, N. Yamada, R., Uno, M., 2016, Geothermics, 63, 182-194, 10.1016/j.geothermics.2015.12.011 
  2. Potentially exploitable supercritical geothermal resources in the ductile crust, Watanabe, Noriaki, Tatsuya Numakura, Kiyotoshi Sakaguchi, Hanae Saishu, Atsushi Okamoto, Steven E. Ingebritsen & Noriyoshi Tsuchiya, Nature Geosciences, 2017, 10, 140-144, 10.1038/NGEO2879
  3. Local initiative hydrogen production by utilization of aluminum waste materials and natural acidic hot-spring water. Vani Novita Alviani, Nobuo Hirano, Noriaki Watanabe, Masahiro Oba, Masaoki Uno, & Noriyoshi Tsuchiya. 2021, Applied Energy, 10.1016/j.apenergy.2021.116909.
  4. Agent based simulation with data driven parameterization for evaluation of social acceptance of a geothermal development: a case study in Tsuchiyu, Fukushima, Japan. Shuntaro Masuda, Kyle Bahr, Noriyoshi Tsuchiya & Tatsuya Takemori, Scientific Reports, 12, 3314, 2022, 10.1038/s41598-022-07272-7
  5. Short-lived and voluminous fluid-flow in a single fracture related to seismic events in the middle crust, D. Mindaleva, M. Uno, and N. Tsuchiya, Geophysical Research Letters, 2023, 10.1029/2022GL099892.

他270編以上

所属学会

日本地質学会,日本鉱物科学会,日本地球化学会,資源・素材学会,日本地熱学会,資源地質学会,石油技術協会

研究概要

岩石―水相互作用に関する地質学的,岩石学的研究を基礎に,地殻流体の発生,移動,集積,反応に関わる幅広い分野に関する研究を進めている.また,フィールドサイエンスと実験的研究をカップリングさせて,地殻流体科学に新しい視点を加え,地殻流体がかかわる地球科学現象,とくに地熱エネルギーの開発と利用,流体と地震との関係,地質汚染,地圏環境の評価と環境汚染などの研究を進めている.これらの結果,熱発光法による新しい地熱探査法,津波堆積物のリスク評価技術,資源開発にともなう地圏環境の評価技術などを開発し,それらの技術の社会実装を進めている.さらに,エネルギーの新しい価値の創造を進めて,地域エネルギーの将来構想,また具体的には地熱エネルギーの社会受容性,地域資源の活用と地域活性化に関する研究を展開しており,エネルギー,鉱物資源などの安定供給,安全保障ならびに経済性,社会受容性などに関する研究を行っている.

地域エネルギー利用,地中熱利用を加えたZEB(Zero Energy Building)の推進,廃棄物と廃熱を利用した二酸化炭素の固定化,また地質汚染の評価と対策などの地域連携を進めていきたいと考えている.