概要
高等専門学校は、我が国の産業の発展と科学技術教育のより一層の振興を図るために、昭和37年に創設された高等教育機関です。
本校は、昭和38年4月1日に機械工学科、電気工学科(平成17年に電気情報工学科に改組)、工業化学科(平成3年に物質工学科に改組)の3学科をもって開校し、昭和43年に土木工学科(平成7年に建設環境工学科に改組)が増設されました。
さらに、平成14年には専攻科(機械・電気システム工学専攻、物質工学専攻、建設環境工学専攻)が設置され、平成16年度からは、独立行政法人国立高等専門学校機構が設置する八戸工業高等専門学校になりました。
平成27年度には、本科を1学科(産業システム工学科)4コース制(機械システムデザインコース(令和3年に機械・医工学コースに名称変更)、電気情報工学コース、マテリアル・バイオ工学コース、環境都市・建築デザインコース)、専攻科を1専攻(産業システム工学専攻)4コース制(機械システムデザインコース、電気情報システム工学コース、マテリアル・バイオ工学コース、環境都市・建築デザインコース)に改組しました。
校訓
誠実 進取 協調
校章の由来
リボン様の部分は伸びゆく白亜の校舎の建つ八戸、そして新産都市に指定された八戸を象徴する「八」、そしてローマ字の「H」を表わし、あわせて無限に伸びようとする我が八戸高専の未来を示している。
校旗
設置学科・専攻
産業システム工学科[本科] | 機械・医工学コース 電気情報工学コース マテリアル・バイオ工学コース 環境都市・建築デザインコース |
---|---|
産業システム工学専攻[専攻科] | 機械システムデザインコース 電気情報システム工学コース マテリアル・バイオ工学コース 環境都市・建築デザインコース |
修学年限 | 本 科 5年 専攻科 2年 |
学生総定員数 | 856名 |
卒業者数 8,251名(1,343名)
機械工学科 | 1,900名(38名) | |
---|---|---|
電気情報工学科 | 1,889名(146名) | |
物質工学科 | 1,838名(679名) | |
建設環境工学科 | 1,711名(206名) | |
産業システム工学科 | 機械システムデザインコース | 182名(18名) |
機械・医工学コース | 38名(6名) | |
電気情報工学コース | 229名(39名) | |
マテリアル・バイオ工学コース | 230名(106名) | |
環境都市・建築デザインコース | 234名(105名) |
修了者数 521名(93名)
機械・電気システム工学専攻 | 132名(5名) | |
---|---|---|
物質工学専攻 | 84名(25名) | |
建設環境工学専攻 | 64名(9名) | |
産業システム工学専攻 | 機械システムデザインコース | 60名(2名) |
電気情報システム工学コース | 59名(6名) | |
マテリアル・バイオ工学コース | 76名(35名) | |
環境都市・建築デザインコース | 46名(11名) |
※( )は女子内数