公開講座「メカnoワールド体験塾 Bコース」を実施しました
カテゴリ:イベント・催事
10月30日(土)に機械・医工学コースにて、公開講座メカnoワールドBコースを開催いたしました。今回は9人の中学生に参加していただきました。Bコースでは、「金属を削って文鎮をつくろう」、「3D―CADを体験しよう」、「流れを見よう」、「超音波エコーでモノを診よう」の4テーマを体験しました。
「金属を削って文鎮をつくろう」では、金属の旋盤加工を行いオリジナルの文鎮を作成しました。高専の4年、5年の先輩たちに手伝ってもらいながら旋盤加工の体験をしました。
旋盤加工の様子
「3D―CADを体験しよう」では、コンピュータを用いてスペースプレーンの作成を行いました。スケッチ操作とそれを三次元化するフィーチャー操作、また部品を組み立てるアセンブリの操作も学習しました。
3D-CAD体験の様子
「流れをみよう」では、実験編、解析編の2つを開催しました。実験編では高速度カメラ、ストロボを用いた流れの可視化実験を行いました。
高速度カメラを用いた水面の可視化実験
解析編ではカルマン渦の生成原理について講義を受けました。
計算による物体のまわりの流れ
「超音波エコーでものを診よう」では超音波エコーの原理について学び、目隠しされたゼリーの中身を超音波エコーで当てるゲームを行いました。
超音波エコー体験
「金属を削って文鎮をつくろう」では、金属の旋盤加工を行いオリジナルの文鎮を作成しました。高専の4年、5年の先輩たちに手伝ってもらいながら旋盤加工の体験をしました。