令和4年度第1回教員基礎研修を開催
カテゴリ:事務局
4月27日(水)本校では、令和4年度第1回目となる「教員基礎研修」を行いました。この研修は、採用後3年以内の教員を対象とした初任者研修で、本校の先輩教員が講師を務め、高専教員として必要な様々なテーマを設けて、4月から1年間に渡り実施します。
初回となる今回は「教務関係」、「危機管理について」をテーマに、新任教員等4名が参加しました。
長谷川教務主事からは、「教務関係」をテーマに、本校の4学期制や自主探究活動、単位や成績評価、進級・卒業用件など教務関係の諸規則に関する説明が行われました。
武尾企画担当副校長からは、「危機管理」をテーマとした講義が行われ、本校の危機管理マニュアルの概要や危機管理体制などについて、過去の事例などを交えながら解説されたほか、後半には本校の新型コロナウイルスへの対応と最近の状況について説明がありました。
新任教員は、メモを取りながら熱心に講義を受講しました。次回は、5月18日に厚生補導や学寮指導についての講義が行われる予定です。

講義に熱心に聞き入る受講者

危機管理について講義する武尾文雄副校長
初回となる今回は「教務関係」、「危機管理について」をテーマに、新任教員等4名が参加しました。
長谷川教務主事からは、「教務関係」をテーマに、本校の4学期制や自主探究活動、単位や成績評価、進級・卒業用件など教務関係の諸規則に関する説明が行われました。
武尾企画担当副校長からは、「危機管理」をテーマとした講義が行われ、本校の危機管理マニュアルの概要や危機管理体制などについて、過去の事例などを交えながら解説されたほか、後半には本校の新型コロナウイルスへの対応と最近の状況について説明がありました。
新任教員は、メモを取りながら熱心に講義を受講しました。次回は、5月18日に厚生補導や学寮指導についての講義が行われる予定です。

