本校は、7月21日(火)自主探究Day3を実施しました。通常授業を短縮で行った後の9-10時間目に、自主探究相談のための一斉遠隔オフィスアワーを設けました。低学年生はメールや会議アプリで教員に相談ですが、直接対面しないと相談やアドバイスがスムーズに進まないケースも多くあります。そこで、50周年記念ホールと(その隣の)セミナールームで、対面式の相談会を開催しました。高学年ファシリテーター23名が相談に対応しました。新型コロナウィルス感染防止の観点から、会場では全員マスク着用し、換気に配慮しました。入口では案内役ファシリテーター3名が、相談内容に応じて低学年生を会場内に案内するとともに、入場者数を調整し、会場内が「待ち」の列で「密」にならないよう配慮しました。1年生が積極的に参加している様子が印象的でした。Day3当日の低学年生の活動は、各自の進度や目的に応じて、比較的自由に行われました。PC室でプレゼン作成や先行研究調査を進める学生もいました。9日後の7月30日(木)Day4では、課題決定報告の1分間プレゼンテーションが予定されています。

ファシリテーター相談会の様子

低学年生の相談にのるファシリテーター