11月7日から10日の4日間にわたって、第1体育館を主会場に自主探究ポスター発表会が開催されました。
4月当初から進めてきた自主探究活動の成果を発表する機会として、ポスター発表会は今年で3回目となります。
初日は、午前に1分間プレゼンテーション、午後に開会式と3年生のポスター発表が行われました。
1分間プレゼンは今年から1~3年生に実施することになりました。学生は創立50周年記念ホールと合併教室に分かれて審査員らを前に探究の動機や内容などを紹介し、自分のポスターを見にきてくれるようアピールしていました。
2日目は2年生、3日目は1年生が同様の日程で発表を行い、最終日は午前に5年生、午後に4年生が発表を行いました。
各日、体育館には多様なテーマのポスターが学年全員分の約160~170枚程並び、学生は自分のポスターの横で審査員らへ熱心に説明を行い、質問や助言を受けていました。
特別審査員として、松尾文部科学省高等教育局審議官をはじめ、紀高専機構理事、県内の研究機関等職員や他高専の校長らを招き、また同校の教職員、学生、保護者も審査員となって、優れたポスター発表への投票が行われました。
表彰は14日に行われ、最高賞である校長賞は、環境都市・建築デザインコース3年の荒谷 桜さん、探究テーマ「コンクリートの強度実験をチョコレートで再現する」が受賞しました。その他、学年最優秀賞、学年優秀賞、奨励賞の受賞者および発表テーマについてはこちらをご覧ください。