メインコンテンツ
ブログ
地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)でおこなわれたイベントや事業などの様子をお伝えするブログです。
記事一覧
公開講座「建築模型」が開催されました。
公開講座
9月26日、環境都市・建築デザインコースの第3回目となる公開講座「建築模型」が開催されました。今回は、【建築模型】を作るための基礎的な方法を学ぶ事が出来るとあって、青森、岩手の中学生15名が参加してく...
詳しく
八戸の食文化創出プログラム☆新たな出汁の開発をしよう!!①
研究
9月28日~30日にかけて、八戸高専とシンガポールの国立テマセクポリテクニクの学生達による、青森県の農水産物を活用した新たな「出汁」「スープ」「フリカケ」を創出するワークショップが行われています。この...
詳しく
初の自主探究学習☆中間報告!!
教育
「八戸高専の学生が自主的に(一人で)探究活動をする」 それが、今年度から新たに導入された八戸高専自主探究学習です。 近年求められている積極性や意欲性、そして主体的な学習習慣を身につける事を目的に、 テ...
詳しく
出前授業「風力発電を体験してみよう!!」 を実施しました。
出前授業
9月10、11日八戸市立第一中学校において出前授業が行われました。 5クラス180名を対象に授業を行ったのは、吉田雅昭准教授の研究室に在籍する専攻科2年の長岡君です。青森県が「全国一、風力発電が盛んな...
詳しく
公開講座「メカnoワールド体験塾Bコース」開催しました。
公開講座
9月5日、機械システムデザインコースの公開講座「メカnoワールド体験塾Bコース」が開催されました。 この講座は、日常のあらゆる場面で人々の役に立っている機械技術を幅広く体験できるとあって、近年大変人気...
詳しく