八戸高専では12月21日(火)に「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(索引型事業)」の一環として、株式会社ミクニ様を招いて、「株式会社ミクニ 企業交流会」を実施しました。この交流会では、本校の機械システムデザインコース、電気情報工学コースの第3学年生約70名が参加しました。
株式会社ミクニ様による企業説明では、会社が取り扱っている部品の紹介だけでなくSDGsを意識した取り組みや高専生が活躍できる分野等が取り上げられました。男性・女性研究者の方々がそれぞれ自身のキャリアについて紹介し、入社するに至った経緯やコロナ禍でのコミュニケーションの重要さといった働く人ならではの経験や楽しさ、そして苦労を学生に伝えていました。
説明後の質疑応答では、本校学生や教員から男性の育児休業の取得や女性社員の雇用環境といった株式会社ミクニの男女共同参画社会に向けた取り組みやコロナ禍での社内のコミュニケーション不足への対策といったタイムリーな質問が挙がりました。この説明会に参加した学生は、4年次のインターンシップや今後の就職活動に繋がる貴重な機会となりました。
