ものづくりセンター
ものづくりセンターは、昭和40年に機械工作実習教育施設として、木型工場、鋳造工場、溶接工場、機械工場、プログラミング室、手仕上げ・組み立て工場及び内燃機関実験室を合わせて、631㎡の広さの建物が設置されました。
工業高等専門学校における実験・実習は極めて重要な科目であり、特に「工作実習」は機械システムデサインコースにおける中核をなす専門科目の1つです。
ものづくりセンターは、機械工作実習担当教員を中心に4名の専任技術職員が、協力・連携して教授内容を吟味し、下記の主要機械設備を活用して機械システムデサインコース本科第1~3学年の「工作実習」や「創造実習」を行なっています。
また、本科第4・5学年の「工学実験」・「卒業研究」、専攻科生1・2学年の「特別研究」や「ロボコン」、「自動車工学部」等の課外活動にも活用されています。電気情報工学コース本科2学年の「実験実習Ⅱ」も実施しています。
平成5年度から、本科第4学年が「創造設計製図」の授業で設計した「電動カート」や「蒸気機関車」を本科第3学年の「創造実習」で製作する「総合実習」を実施しています。
平成20年度に、ものづくりセンター建屋の全面改修がなされ、新しくなりました。また、平成21年度には、小型旋盤(12台)、NC旋盤、円筒研削盤、平面研削盤等が設備更新されました。
さらに平成25年度には、レーザー加工機、NC装置付旋盤、5軸マシニングセンタが設備更新されました。

ものづくりセンター

自動ロッキングチェアの試作(卒業研究)
主要機械設備名
| 工場 | 設備名 | 数量 |
|---|---|---|
| 木型工場 | 木工旋盤 | 1 |
| 卓上ボール盤 | 1 | |
| 木工万能機 | 1 | |
| 帯鋸機 | 1 | |
| 糸鋸機 | 1 | |
| 角のみ機 | 1 | |
| 溶接工場 | 両頭グラインダー | 1 |
| 交流溶接機 | 4 | |
| スポット溶接機 | 1 | |
| 炭酸ガス溶接機 | 1 | |
| ガス溶接機 | 3 | |
| TIG溶接機 | 3 | |
| 自動ガス切断機 | 2 | |
| レーザー加工機 | 1 | |
| 画像測定機 | 1 | |
| 高速切断機 | 1 | |
| 手仕上工場 | ボール盤 | 3 |
| ドリル研削盤 | 1 | |
| ベルトサンダー | 1 | |
| バンドソー | 1 | |
| 折曲機 | 1 | |
| シャーリング | 1 |
| 工場 | 設備名 | 数量 |
|---|---|---|
| 鋳造工場 | ショットタンプラスト | 1 |
| シルモールドマシン | 1 | |
| コンプレッサー | 1 | |
| サンドミキサー | 1 | |
| 砂篩機 | 1 | |
| 可傾式るつぼ炉 | 1 | |
| 機械工場 | 5軸マシニングセンタ | 1 |
| マシニングセンタ | 1 | |
| NCフライス盤 | 2 | |
| CNC旋盤 | 1 | |
| NC装置付旋盤 | 1 | |
| 実習用旋盤 | 13 | |
| コンタマシン | 1 | |
| ワイヤーカット放電加工機 | 1 | |
| 精密平面研削盤 | 1 | |
| 円筒研削盤 | 1 | |
| NC放電加工機 | 1 | |
| 両頭グラインダー | 3 |