門磨 義浩 Kadoma Yoshihiro [博士(工学)]
マテリアル・バイオ工学コース 准教授
専門分野
- 無機化学Inorganic Chemistry
- 電気化学Electrochemistry
写真
研究課題
- リチウム二次電池用電極材料の研究開発
Improvement of Electrode materials for Lithium Secondary Battery - 電極・電解質界面反応の解析
Analysis of Interface reaction between Electrode and Electrolyte
研究シーズ
画像の解説
高機能無機材料の開発から電気化学測定や構造解析などの種々の材料評価が可能です。また、様々な部材で構成される電池部材の一つとして、既存の材料や製品の新たな用途開発への支援も可能です。
新規二次電池用電極材料の開発
・新しい材料の合成
・新しい合成方法 など
→ 電極材料の物性評価
電気化学特性評価(電池特性評価)
・電極材料・電池材料としての評価
・電池内での反応解析 など
→ 高性能化に向けた材料の設計指針の提案
・開発済みの特徴的な材料・製品
→ 多種多様な電池部材の一つとして評価を検討
→ ニッチな用途で、既存製品と置き換えなど
(部材・材料メーカーとして新規参入)
・電池に限らず、電気化学特性の評価・物性評価
→ 無機材料などの特徴付け
電池に対する要求
新規電池材料の必要性
(ニーズ)
特徴的な材料・性質
新規電池材料として提案
(評価依頼・新規参入の検討)
携帯用小型電池から、自動車用・電力貯蔵システム・スマートハウス用大型電池まで、幅広い展開
新規二次電池用電極材料の開発
・新しい材料の合成
・新しい合成方法 など
→ 電極材料の物性評価
電気化学特性評価(電池特性評価)
・電極材料・電池材料としての評価
・電池内での反応解析 など
→ 高性能化に向けた材料の設計指針の提案
・開発済みの特徴的な材料・製品
→ 多種多様な電池部材の一つとして評価を検討
→ ニッチな用途で、既存製品と置き換えなど
(部材・材料メーカーとして新規参入)
・電池に限らず、電気化学特性の評価・物性評価
→ 無機材料などの特徴付け
電池に対する要求
新規電池材料の必要性
(ニーズ)
特徴的な材料・性質
新規電池材料として提案
(評価依頼・新規参入の検討)
携帯用小型電池から、自動車用・電力貯蔵システム・スマートハウス用大型電池まで、幅広い展開
研究のキーワード
無機合成,電気化学,リチウム二次電池,遷移金属酸化物,電極/電解質界面,電極材料,ナノ材料