秋田 敏宏 Akita Toshihiro [ 博士(工学)]
電気情報工学コース 准教授
専門分野
- 信号処理Signal Processing
- 組込みシステムEmbedded System
- 教育工学Educational Technology
写真
研究課題
- 分解組立型電気自動車を活用した教材開発および教育モデル構築
Development of educational materials and construction of educational models using EV that can be disassemble/assemble - 障がい者向けシステム開発
Development of supporting teaching materials for persons with disabilities - ソフトウェア無線による電磁波観測システムの開発
Development of electromagnetic wave observation system by software defined radio - 組込み技術の応用に関する研究
Study on application of embedded technology
研究シーズ

画像の解説
専門分野に関連したテーマについて,幅広く研究しています。産学官連携により実施しているものもあります。
〇 国内外におけるものづくり人材育成に資する研究・開発
・ 海外における生産技術指導(5Sなど)
・ 要素技術が幅広い電気自動車を題材とした産学官連携による教育モデル開発(教材も連携により独自開発;特許取得済み)
・ 分解組立型電気自動車を活用したものづくり教育システム(小中高大,環境教育,ものづくり教育など) 図.開発した電気自動車教材
〇 組込み技術の応用に関する研究例
・ 支援学校における障がい者向けシステム開発
・ センシング(カメラ,LiDAR,RADARなど)による周辺視野情報検知
・ ソフトウェア無線による電磁波観測システム開発
・ Raspberry PiやArduinoなどのハードウェア,MATLAB / Simulinkなどによる組込みシステムモデリング
・ Unreal Engineを用いた3D情報活用
〇 国内外におけるものづくり人材育成に資する研究・開発
・ 海外における生産技術指導(5Sなど)
・ 要素技術が幅広い電気自動車を題材とした産学官連携による教育モデル開発(教材も連携により独自開発;特許取得済み)
・ 分解組立型電気自動車を活用したものづくり教育システム(小中高大,環境教育,ものづくり教育など) 図.開発した電気自動車教材
〇 組込み技術の応用に関する研究例
・ 支援学校における障がい者向けシステム開発
・ センシング(カメラ,LiDAR,RADARなど)による周辺視野情報検知
・ ソフトウェア無線による電磁波観測システム開発
・ Raspberry PiやArduinoなどのハードウェア,MATLAB / Simulinkなどによる組込みシステムモデリング
・ Unreal Engineを用いた3D情報活用
研究のキーワード
ものづくり人材育成,センシング,組込みシステム,ソフトウェア