メインコンテンツ
ブログ
地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)でおこなわれたイベントや事業などの様子をお伝えするブログです。
記事一覧
公開講座「LEDで学ぶ電気の世界」が開催されました。
公開講座
平成28年8月9日、八戸高専電気情報工学コースの公開講座「LEDで学ぶ電気の世界」が実施されました。 今年初めて開講したこの講座は、LEDの原理や、電子回路を組みながら点灯するしくみを学ぶ講座であり、...
詳しく
「化学の学校 」が開催されました。
公開講座
平成28年8月8日・9日、八戸高専マテリアルバイオ工学コースによる『化学の学校 -マテリアル・バイオ工学の世界へようこそ!-』が実施されました。 今年度は初の試みで2日間行われ、夏休み期間中ということ...
詳しく
公開講座「水の環境調査」が開催されました。
公開講座
平成28年8月6日、環境都市・建築デザインコース公開講座シリーズ「水の環境調査」が開催され、青森県内の中学生12名が参加し、水質汚染や水処理にまつわる講義や、階上町にあるふるさと河川公園で実地調査など...
詳しく
公開講座「建築模型」が開催されました。
公開講座
平成28年6月11日、環境都市・建築デザインコース公開講座シリーズ「建築模型」が開催され、青森・岩手県内の中学生27名が【建築模型】を作るための基礎的な方法を学びました。 八戸高専や建築に興味がある参...
詳しく
公開講座「3Dパズルを組立てながらイギリスを知ろう」が開催されました。
公開講座
平成28年6月5日(日)、今年度第1回目となる公開講座が行われました。 小学生8名とその保護者が参加し、総合科学教育科の佐藤准教授より、イギリスの文化等についての講義のあと、バッキンガム宮殿やビックベ...
詳しく