大会名称 | 第21回本田宗一郎杯ホンダエコノパワー燃費競技全国大会 | |
日時 | 2001年9月23日、24日 | |
場所 | 栃木県茂木町 ツインリンクもてぎ スーパースピードウエイ | |
EG号 | 記録 | 422.963km/L チーム記録更新 |
順位 | グループW(大学・短大・高専・専門学校クラス) エントリー139台中45位 |
2001年度になっても、スタッフ不足と技術力の低下は続きました。このため、この年の変更点は、ホイールアライメントが狂わないようにステアリングシステムを小修正したことと、燃料タンクの振動を抑制するよう対策を施したことぐらいでごくわずかなものでした。にもかかわらず、最初の試運転はようやく8月末になってからでした。これは、部員の不注意から、点火信号を拾うピックアップ、点火回路、操舵系の軸受、そしてサイクルメータと様々な箇所の破損・破壊が相次いだためで、整備力の低下もどん底まで達してしまったと嘆くほかありませんでした。
このため、またしてもろくにデータ取りができないまま全国大会を迎えるのかと危惧されましたが、わずか3日間の走行練習とはいえ参考になるデータを得ることができました。得られたデータをもとに、点火時期と空気圧を調整すれば、何とかチーム記録を更新できそうな見込みが立ちました。そこで、久しぶりに期待に胸を膨らませて、全国大会に出発することができたのでした。
思えば、EG号を開発したのは3年前の1998年度。余りに様々な試みをこのマシンに織り込もうとしたがゆえに、3名の5年生を中心とした部員達の壮絶な努力にもかかわらず開発は遅れに遅れました。このため、ほとんど各部のチェックができないまま大会に臨まざるを得ず、記録も極めて低調なものに終わりました。それから3年。ようやく当時の部員の方々の努力にいくらかでも報いることができる結果を出すことができました。しかも、ドライバー兼部長のT君は、EG号の開発に携わった最後の生き残りで、これが現役最後の大会。その意味でも待ちに待った、そして大変うれしいチーム記録更新だったのです。
当時開発に携わったOBの皆さん、ありがとうごさいました。また、大会時にご協力いただいたOBの皆さん、ありがとうございました。