メインコンテンツ

環境都市・建築デザインコース

環境都市・建築デザインコース・専用サイトへ 

私達が安全・安心かつ健康的に毎日の生活を送るためには,道路・橋・鉄道・港湾・上下水道・住宅・病院・学校などの社会資本整備が必要です。

その資本整備の際には、様々な変化に対応することが求められるようになりました。例えば地球的規模では低環境負荷や省エネルギーといった環境性能が、また都市や地方の社会・生活環境では少子高齢化や人口減少など構造的変化に対し、創造力豊かな「ものづくり」を提案できるデザイン力が要請されています。

本コースでは,このような整備のための技術やシステムをグローバルに学び、創造的にデザインする実践的技術者を育成するためのカリキュラムを用意しています。

また、高学年からはより専門的分野の履修が可能となり、従来の社会基盤整備・システムに関する環境都市分野に加え、H21年度から導入している建築デザイン分野の拡充もいたしました。

建設・防災・環境・計画・建築をキーワードとして,それぞれの分野に関する知識と技術を身に付け,創造力あふれた「ものづくり」に強い実践的技術者を育成するためのカリキュラムが用意されています。

平成23年3月11日に発生した東日本大震災では,多くの尊い人命が奪われ,社会資本も甚大な被害を受けました。社会基盤整備を専門とする技術者として,自然災害の多い国土保全・防災そして創造的復興という大きな課題に向け,1日も早く安全・安心に暮らせる都市環境づくりを実現するのは未来の創造的技術者の手にかかっています。

コンクリート断面の空気泡測定

水処理に有用な微生物の分離培養

(平成27年度以降入学者)


表の中はスライドします

授業科目 学修
単位
単位数 学年別配当
開設 履修 1年 2年 3年 4年 5年
















両履修
コース
共通必修
科目
応用数学Ⅰ 3 1 1
応用数学Ⅱ 1 1
応用数学Ⅲ   1 1
応用物理ⅠA 4 1 1
応用物理ⅠB 1 1  
応用物理Ⅲ 1 1
応用物理Ⅳ 1 1
プログラミングⅠ   2 1   1
プログラミングⅡ   1 1
産業システム工学概論Ⅰ 3 1   1
産業システム工学概論Ⅱ 1   1
産業システム工学概論Ⅲ 1   1
建築基礎製図Ⅰ   3 1   1
建築基礎製図Ⅱ   2   2
測量学・同実習Ⅰ   8 3 3
測量学・同実習Ⅱ   3 3
測量学・同実習Ⅲ   1 1
測量学・同実習Ⅳ   1 1
CAD   1   1
建設材料学Ⅰ 2 1 1
建設材料学Ⅱ 1 1
構造力学Ⅰ   6 2 2
構造力学Ⅱ   2 2
構造力学Ⅲ   2 2
RC構造学   2 2
地盤工学Ⅰ   2 2
水理学Ⅰ   2 2
水環境工学 2 2
建築計画Ⅰ 2 2  
環境工学A Ⅰ   2 1 1
環境工学AⅡ   1 1
環境工学BⅠ 4 2   2
環境工学BⅡ 2   2
都市・地域計画 1 1
都市環境デザイン 2 2
耐震工学 1 1
都市・建築法規   1 1
建設生産施工   2   2
建設工学実験   3 3  
産業システム工学セミナー 1 1  
環境都市
デザイン
履修コース
必修科目
地盤工学Ⅱ   2 2
水理学Ⅱ   2 2  
環境都市工学実験   4 4  
橋梁構造学   1 1  
河川・海岸工学   1 1
RC構造設計製図 1   1
鋼構造設計製図 1   1
建築デザイン
履修コース
必修科目
建築構造 2   2
建築計画Ⅱ 2   2
建築デザイン製図Ⅰ 6 4   4
建築デザイン製図Ⅱ 2   2
建築史 1   1
木構造 1   1
選択必修
科目
卒業研究A 10   10
卒業研究B 8 8
合計 履修単位   57
(55)
3 6 12 18 18
(16)
学修単位   24 1 7 7 9
両履修コース開設単位数   89 3 7 19 25 35
両履修コース履修可能単位数   81
(79)
3 7 19 25 27
(25)

環境都市・建築デザインコース・専用サイトへ