メインコンテンツ

図書館/よくある質問

資料の利用について施設の利用について

資料の利用について

Q1 図書館の図書はどのように並んでいるのですか?
A 図書は、「配置場所」ごとの「請求記号」順に並べてあります。「配置場所」の詳細は、こちらをご覧ください。「請求記号」とは、「分類記号」・「著者記号」・「巻冊記号」の総称です。請求記号の詳細については、こちらをご覧ください。

Q2 館外貸出には、どのような手続きが必要ですか?
A 館外貸出の詳細については、こちらをご覧ください。

Q3 貸出中の図書の予約はできますか?
A はい、できます。予約したい図書(雑誌についても可能です)の書名・著者名などと併せて利用者のお名前と連絡先などをカウンターにお知らせください。

Q4 読みたい図書があるのですが、図書館にはないみたいです。購入してもらえますか?
A カウンターの横にある「図書リクエスト用紙」に必要事項を記入の上、投書箱に投函してください。但し、予算には限りがありますので、その範囲内の購入となります。また、高専図書館にふさわしい図書の購入だけとなります。

Q5 借りていた図書を紛失してしまいました。どのような手続きが必要ですか?
A 原則として現物で弁償していただきます。まずは、カウンターまでお越し願います。

Q6 雑誌・新聞の古い号はどこにありますか?
A 新聞の最近1週間分については、閲覧室にありますが、その他の雑誌・新聞については、全て閉架書庫にありますので、カウンターまでお越し願います。所定の手続きが必要です。

Q7 ある特定分野の言葉の意味を知りたいのですが、どのような資料で調べたらよろしいですか?
A 閲覧室には、調べものに必要な辞書類を数多く揃えている参考図書コーナーがありますので、そのコーナーをご利用願います。また、もちろん、カウンターに尋ねていただければ、必要な情報を提供します。

Q8 OPAC(蔵書検索)の利用方法について教えてください。
A OPACの利用方法の詳細については、こちらをご覧ください。

Q9 OPAC(蔵書検索)で検索し、その場所に行ったのですが、見当たりません。どこにありますか?
A この場合、次のようなことが考えられます。

  1. 他の場所に間違って配架されている。
  2. 貸出中である(この場合、OPAC「所蔵一覧」の「状態」欄に「貸出中」と表示されます)。
  3. 所在不明である。

まずは、カウンターにお越し願います。

施設の利用について

Q1 図書館に話し合いながら、勉強のできる場所はありますか?
A 交流室は話し合いながら勉強ができるアクティブラーニングスペースになっています。授業や会議で利用する場合は、そちらが優先になりますが、それ以外の時間は自由に使うことができます。交流室ではペットボトルや水筒などふた付きの飲み物は持ち込み・飲料できます。また、Wi-Fiが利用できます。

Q2 パソコンを利用したいのですが、どのような手続きをとればよろしいですか?
A カウンターに学生証を提示願し、「パソコン使用簿」に必要事項を記入願います。

Q3 不正持出しもしていないのに、出入口で警報ブザーが鳴るのは何故ですか?
A 図書館出入口に設置しているものは、不正持出し禁止システムです。業務上支障となるため、警報ブザーが鳴る詳細な説明はできませんが、精度が100%ではありません。そのため、次にあげるようなものに反応することがあり、誤作動で警報ブザーが鳴ります。
① 携帯電話 ②電卓 ③鍵類 ④財布の金具部分 ⑤鞄
などです。誤報の場合、利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、「不正持出し未然防止」という観点から、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。

Q4 「食べ物・飲み物が持込み禁止」となっていますが、ガムや飴も禁止ですか?
A ガムや飴も当然禁止です。ガムや飴が、資料や机・椅子などに貼り付いている例が多くみられます。また、その包み紙が散らばっていたりします。

Q5 学外者ですが、図書館を利用することはできますか?
A はい、利用可能です。

目次へ戻る